幸和製作所 会社案内 2018

- ページ: 1
- CORPO RA TE PRO FI LE
会 社 案 内 2 0 1 8
株式会社
幸和製作所
- ▲TOP

- ページ: 2
- 「 高 齢 者 に もっと 歩 く楽し み を 」 それが、 創 業 当 時 か ら の 我 々 の 想 い で す。
当社は、 国内で初めてシルバーカーを開発しました。 乳母車の製造メーカーとして創業した昭和40年は高度経済 成長期で、 まだ少子高齢化の話など無かった時代でした。 その当時、 使わなくなった乳母車を杖の代わりに使っている 高齢者の姿がよく見かけられました。 「もっと安 全で便 利なものを」 と、 乳 母 車の製 造 技 術を基に 創業者が高齢の方たちのための商品開発に着手し、 国内初と なる高齢者用の歩行補助車 (シルバーカー) が誕生しました。 そして、 市場の拡大とともに新製品の開発が激化する中、 従来 の概念を打ち破る軽量で持ち運びに便利なコンパク トタイプ のシルバーカーの開発に成功しました。 その後、 時代は高齢化社会となり、 多岐にわたる介護が必要な 時 代のニーズに合わせて総 合 的な福 祉 用 具を扱うブランド として、 平成19年に 「TacaoF (テイコブ) 」 を、 また、 平成29 年 には 、 男 性 向 けブランドとして 「GENTILMARRONE (ジェンティルマローネ) 」 を立ち上げました。 現在、 我が国は世界のどの国も経験したことのない高齢社会を 迎えています。 高齢化にともない医療、 介護、 また個人の生活 能力の低下に対する生活支援分野等におけるサービスニーズが 拡 大・多 様 化し、 高 齢 者を取り巻く日常 生 活の安 心・安 全の 確保や様々な支援が必要とされています。 私たち幸和製作所グループはこのような背景を踏まえ、 「 福祉 用具の総合メーカー」 と して、 当社のミ ッショ ンである 「培ってきた 技術と最新テクノロジーとの融合により、 明るく元気なシニア ライフをサポー トする福祉用具を創造する」 ことにより、 ビジョン としての 「シニアの未来を創る」 を実現してまいります。 皆さまにおかれましては、 今後とも、 より一層のご指導ご鞭 撻を 賜りますよう、 心よりお願い申し上げます。
株式会社 幸和製作所
代表取締役社長
1
- ▲TOP

- ページ: 3
- Corporate Philosophy
企業理念
私たちは、 明日の笑 顔のため、 すべての人に 「 愛と感 動と勇 気 」 を 与 えま す。 私たちは、 使 う 人 が 幸 せ を 感じ る 、 ま た 心 が 豊 か に な る 製 品 創 りを 目 指しま す。
Vision
ビ ジ ョン
Mission
ミッ シ ョ ン
シニア の未来を創る
高 齢 者がい つまでも健やかに、 元 気に、 生きがいを持ってクオリティ ・ オブ ・ ライフ (QOL) を全うできる社 会の構 築を目指 します。 元 気 で いられ るからこ そ 、 豊 か で ポジ ティブな人 生を送ることができる。 当社グループはそう した明るく元気な社会 を構築するため、 福祉用具の開発・製造・ 販売を通じて社会に貢献いたします。
培ってきた技術と 最新テクノロジーの融合によって、 明るく元気なシニアライフを サポートする福祉用具を創造する
創業以来、 歩 行 補 助 関 連を中 心に 福 祉 用 具 の 総合メーカーとして長年培ってきた技術と、 ロボッ ト技 術 等の最 新テクノロジーを融 合させる ことにより、 新たな価 値 観を有 する先 進 的な福 祉 用 具をご提供します。
2
- ▲TOP

- ページ: 4
- Company Profile
会社概要
商 創 法 資 代 従 平 事 取 主 加 業 均 業 引 販 盟 団 先 人 本 表 員 年 内 銀 売 体 設 号 業 立 金 者 数 齢 容 行 先 等 株式会社 幸和製作所 昭和40年4月 昭和62年10月 4億8,421万円 代表取締役社長 玉田秀明 (連結) 385名 (国内) 112名 (22名 ※ )
※従業員数は就業人員であり、 臨時雇用者数 (パー トタイマー、 人材会社からの派遣社員を含む。 ) は、 年間の平均人員を ( ) 内に 外数で記載しております。
(国内) 39.9歳 歩行車、 歩行補助カート、 シルバーカー、 手すり、 杖、 入浴用品、 排泄用品、 ライフサポート 用品等、 介護用品・福祉用具全般の製造および販売 三菱UF J銀行、 三井住友銀行、 阿波銀行、 商工組合中央金庫、 日本政策金融公庫、 池田 泉州銀行、 みずほ銀行 チェーンストア、 福祉用具卸売商社、 全国福祉用具貸与事業者、 百貨店、 通信販売、 その他 日本 福 祉 用 具・生 活 支 援 用 具 協 会 (JASPA) 、 社 団 法 人 関 西シ ル バーサービス協 会 、 社 団 法人 日本福祉用具供給協会、 一般社団法人 全国福祉用具専門相談員協会、 大阪 医療品卸商組合、 全国医療品工業会、 東京医療用品協力会 、 社団法人 日本DIY協会
(2018年2月末日時点)
事業所
本 社 〒590-0982 大阪府堺市堺区海山町3丁159番地1 T E L :072-238-0459 FAX:072-222-7049 関 東 営 業 所 〒330-0856 埼玉県さいたま市大宮区三橋1丁目1201番地 日本ビルド三橋1丁目ビル2階 T E L :営業1部 048-650-2453 営業2部 048-650-2451 FAX:048-650-2452 九 州 営 業 所 〒816-0922 福岡県大野城市山田3丁目2番5号 T E L :092-586-7728 FAX:092-586-7729 ロ ボ テ ィク ス R & D セ ン タ ー 〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20番15号 新橋駅前ビル1号館 506号室 T E L :03-6274-6011 FAX:03-6274-6012 〒595-0054 大阪府泉大津市汐見町107番地 阪南倉庫株式会社気付 幸和製作所 T E L :物流部 カスタマーサポート課 0725-51-7840 /物流課 0725-51-7841 品質保証部 0725-51-7843 F A X :物流部 0725-51-7842 品質保証部 0725-51-7844 お 客 様 相 談 窓 口 T E L :0120-508-058 E-mail:info@tacaof.co.jp
幸 和 メン テ ナ ン ス セ ン タ ー
役員紹介
取 締 役 会 長 玉田 栄一 玉田 秀明 長島 光春 吉田 和正 大井 実 藤田 清文 常 社 勤 外 監 監 査 査 役 役 佐々木 正 三村 淳司 小島 幸保 戸塚 健一 植田 樹
代 表 取 締 役 社 長 代 表 取 締 役 副 社 長 取締役 営業推進本部長 取締役 管理本部長 社外取締役 (独立役員)
社外監査役 (独立役員) 執行役員 開発本部長 執行役員 営業本部長
3
- ▲TOP

- ページ: 5
- History
沿革
昭和40年 昭和45年 昭和62年10月 平成 9年 6月 平成 9年11月 平成10年 5月 平成12年 3月 平成13年 8月 平成13年11月 平成14年 5月 平成15年 3月 平成15年12月 平成16年 1月 平成17年 3月 平成17年 5月 平成18年 3月 平成19年 8月 平成19年10月 平成21年 9月 平成22年 3月 平成22年10月 平成22年12月 平成23年 7月 平成23年11月 平成23年12月 平成24年 6月 平成27年10月 平成28年 3月 平成28年 6月 平成28年 9月 平成28年10月 平成29年 5月 平成29年 7月 平成29年10月 平成29年11月 平成30年 5月
現会長玉田栄一が個人商店として乳母車の製造販売を開始 現会長玉田栄一が国内初となるシルバーカーを開発し、 製造販売を開始 堺市堺区幸通に児童乗物の製造販売を事業目的として当社を設立 本社を堺市堺区少林寺町に移転 埼玉県上尾市に関東営業所を新設 堺市堺区海山町に工場を新設 関東営業所を埼玉県北本市に移転 本社を堺市堺区海山町に移転 堺市堺区出島浜通に出島浜物流センターを新設 福祉用具の中国での生産を目的として、 中国香港に幸和 (香港) 有限公司を設立 幸和 (香港) 有限公司が中国広東省東莞市に中国東莞工場を新設 (中国国内での生産を開始) 関東営業所をさいたま市大宮区浅間町に移転 中国東莞工場が I SO9001:2000の認証取得を受ける 中国東莞工場がシルバーカーのSG登録工場となる 玉田秀明が代表取締役社長に就任 大阪府岸和田市に物流センターを移転。 海山町工場を閉鎖 中国東莞工場がショッピングカートおよび歩行車のSG登録工場となる 福祉用具を総合的に展開する目的で自社ブランド 「T a c a o F (テイコブ) 」 を創設 福岡県太宰府市に九州出張所を新設 福岡県大野城市に九州出張所を移転し、 九州営業所とする 歩行車 「テイコブリ トル」 シリーズの発売 当社が I SO9001:2008の認証取得を受ける 東莞幸和家庭日用品有限公司を設立し、 中国東莞工場を幸和 (香港) 有限公司から移管 関東営業所をさいたま市大宮区三橋に移転 中国東莞工場を中国広東省東莞市東城区に移転 大阪府岸和田市臨海町に物流拠点KDC大阪を新設 ロボッ ト技術を搭載した業界初となる歩行車 「リ トルキーパス」 を発売 「リ トルキーパス」 が介護ロボッ トとして国内初となる 介護保険のレンタル対象商品に決定 KDC大阪を閉鎖し、 大阪府岸和田市地蔵浜町に幸和メンテナンスセンターを新設 幸和 (香港) 有限公司を中国香港中環金鐘道に移転 「リ トルキーパス」 が第7回ロボッ ト大賞において 「最優秀中小・ベンチャー企業賞 (中小企業庁長官賞) 」 を受賞 東京都港区に介護ロボッ ト開発の拠点として 「ロボティクスR&Dセンター」 を新設 男性用福祉用具市場の深耕を目的として、 自社ブランド 「GENTILMARRONE (ジェンティルマローネ) 」 を創設 「Michele (ミケーレ) 」 が2017年度グッ ドデザイン賞を受賞 東京証券取引所JASDAQスタンダード市場へ上場 幸和メンテナンスセンターを大阪府泉大津市に移転
4
- ▲TOP

- ページ: 6
- Item
取扱製品
杖 介 護ロボット
最新技術のセンサー感知とオー ト制御で 「歩くこと」 を支えます。 い つもと同じ使 い 方で 今まで 以 上にサポートを する介護ロボッ トです。
自立 歩 行 できる方 が 、 より安 心して 歩 行 できる ように使用する歩行補助具です。 豊富な色柄を取りそろえておりますので、 ファッ ションの 一 部として お 好みの 柄 のものを持って お出かけください。
歩行車
歩行車は、 ハンドグリップなどで身体を支えて移動することができる歩行補助具です。 日々 の 歩 行 が困 難 で 外 出 がひかえめになって いる方に利用していただき、 外出することで生まれる生活の楽しさを 感じていただきたいと考えています。
5
- ▲TOP

- ページ: 7
- シル バ ーカー
歩 行 補 助カート
自立歩行が可能な方のお散歩やお買い物をサポー トする歩行補助具です。 荷物を入れる袋や、 休息に用いる座面など利用者 のことを考えたさまざまな機 能 が 生 活を楽しく 演出してくれます。
ショッピングカートのように荷 物も運 べ て 、 杖の ように身体を支える、 外出に大活躍のカートです。 重い荷物は苦手だけれど、 シルバーカーはちょっと 大げさだと感じている方にぴったりのおしゃれな カートです。
入浴関連用品
排泄関連用品
排 泄 や 排 泄ケアをサポートする介 護 用 品・福 祉 用具です。 状況や住環境に合わせてお使いいた だけるアイテムをそろえています。
ライフサ ポ ート用 品
床 周り関 連
睡眠をサポートする介護用品 ・福祉用具です。 ゆっく りと快適にお休みいただくための衣類やベッ ド関連 製品など、 各種取りそろえています。
衛 生・健 康 関 連
衛 生 面 や 健 康 管 理などをサポートする介 護 用 品・福 祉 用具です。 口腔ケア用品や薬入れなど、 毎日の健康管理 をサポートします。
入 浴をサポートするための 介 護 用 品・福 祉 用 具 です。 入浴時の姿勢を安定させたり、 浴室内での転倒を 予防するなど、 安心して入浴していただくための 商品です。
食事関連
食 事をサ ポートする介 護 用 品・福 祉 用 具 で す 。 毎日の 食 事をより楽しん で い た だけるようなデ ザ イン 、 使い やすさ、 片付けやすさなどに配慮しています。
6
- ▲TOP

- ページ: 8
- Quality Control
品 質 管 理
安全性への取り組み
シル バーカーをはじめ、 車 い すや杖 、 バスグッズなど、 当 社の製 品の分 野はさらに広がっており、 数 多くの製 品が 毎日の暮らしの中で活躍しています。 私たちの喜びは、 何よりこうした製品をお使いいただくお客様の笑顔に会う こと。 そしてその笑顔と同じく、 大きな満足を提供するために、 当社では日々安全に向けて取り組んでおります。
製品安全に関する基本方針
当社が製造、 販売する製品の安全性を確保し、 “ 安全に対するお客さまの信頼を得ること” を経営上の最重要課題 と認識し、 以下のとおり製品安全に関する基本方針を定め、 品質第一を徹底し、 誠実に製品安全の確保に積極的 に取り組んでおります。
1) 法令の遵守
当社は、 消費生活用安全法その他製品安全に関する諸法 令、 安全規格等に定められた事項およびこの基本方針を 遵守します。
4) 製品事故情報の収集と開示
当社は、 当社製品に係わる事故について、 その情報を お客様や関係者から積極的に収集し、 お客様や関係者に 対して適切な情報提供を行います。
2) 企業文化としての品質第一主義の確立
当社はこの基本方針に基づき、 自主行動計画を策定、 推進し、 常に継続的な改善を行い、 そこから生まれる品質 第一主義こそが、 “ お客様を尊重し、 製品安全の確保に 繋がる” という企業文化の確立に努めてまいります。
5) 製品事故発生時の報告および対応
当社は、 当社製品に対し事故が発生した時、 法令に基づき 迅速な事実確認等を行い、 適切な情報提供をお客様や 関係者に速やかに告知し、 製品回収等、 必要な処置を 行います。
3) 製品安全確保のための品質保証
当社は、 製品安全を確保するために、 各部署と連携し、 常に適切な品質管理を行いその向上に努めます。
不良ゼロに向けての活動
品質保証体系 品質基準
顧客
顧客か らの要求を 調査 ・ 分析
市場品質調査
当社はISO9001 (品質マネジメン トシス テム) の認証を取得しており、 お客様によ り良い商品を提供するための、 業務品質 向上のための仕組み作りを行っています。
(2017年10月27日にISO9001 : 2015へ の移行が完了しました。 )
品質
設計品質の監視 市場品質の落し込み 製造品質の監視 ・ 指導 市場品質の落し込み
その他にも製品安全協会の定める 「SG 基準」 に準拠、 また当社のノウハウを活か した基準の制定を行い、 製品創りに取り組 んでいます。
設計
工場
工場内の5S活動の指導や 潜在的な危険性を見つけ出す リ ス クアセス メ ン ト評価な ど を使用 し、 製造工程の作業指導を行い 不良削減に取り組む 設計段階か ら評価
7
- ▲TOP

- ページ: 9
- 生産工場 東莞幸和家庭日用品有限公司
中国の東莞に設立した生産工場では、 製品開発から製品 設計、 金型および工程設計、 材料調達、 組み立て、 最終 検 査まで一 貫した生 産 活 動を行っております 。 日本 人 スタッフ、 中国人スタッフ、 外注メーカーと三位一体の協力 体制のもと、 生産を行っております。
東莞工場の正門前
東莞生産ライ ン
東莞工場エン トラ ンス
安全を保証するSGマークを取得
中国東莞工場は、 2005年4月にシル バーカー、 2007年8月に歩行車および ショッピングカートの工 場 認 定を取 得 しております。 それぞれのカテゴリーに おいて、 厳しい 品 質 基 準をクリアする ことはもとより、 外注管理、 設計管理、 工程管理、 製造管理、 品質管理の各部門 において、 製品の安全性第一を念頭に 置いた管理を実践しております。
シルバーカー 歩行車 シ ョ ッ ピングカー ト
ISO9001 : 2015を取得
中 国 東 莞 工 場は、 2 0 0 4 年 1月に品 質マネジメントシステムの認証、 ISO9001:2000を取得し、 2009年11月に ISO9001 : 2008を、 2017年10月にISO9001 : 2015を更新し、 外注管理、 設計管理、 工程管理、 製造管理、 品質管理の 各部門において、 継続的な改善 ・ 維持を実践しております。 これにより、 お客様に満足いただける製造品質を確保し、 更なる品質および技術の向上を目指しております。
8
- ▲TOP

- ページ: 10
- Business Line Chart
事業系統図
当社グループの主要な製品であるシルバーカーおよび歩行車は、 当社グループの生産拠点である東莞幸和家庭日用品有限公司にて主に 製造しており、 杖やその他の福祉用具については国内外の委託工場および仕入先から当社が仕入を行っております。 主な販路は4ルート に大別され、 当社が販売するチェーンス トアルート、 介護ルートおよび東莞幸和家庭日用品有限公司が販売するOEM受注、 そして、 各国の 代理店を通じて販売する海外ルートがあります。 その他の販売ルートとして、 販売先が行っている通販用の製品を販売する通販ルート もあり、 販路の拡大に努めております。
国内および海外のエンドユーザー (製品 ・ 商品の利用者)
製品 ・ 商品の販売 製品のレンタル ・ 販売 製品の販売
量販店、 ホームセンター、 ディスカウントス トア、 スーパーマーケッ ト等
製品 ・ 商品の販売 (チェ ー ンス トアルー ト) 製品 ・ 商品の 販売
介護サービス事業者
製品のレンタル ・ 販売 OEM製品の レンタル ・ 販売
海外販売店
製品の販売
問屋
問屋、 介護用品販売 ・ 貸与事業者
OEM製品の 販売
総代理店、 問屋
製品 ・ 商品の販売 (チェーンス トアルー ト)
製品の販売 (介護ルー ト)
福祉用具 メーカー
OEM製品の 販売
製品の販売 (各海外企業)
OEM製品の 発注 製品の発注
株式会社 幸和製作所 (当社)
商品の仕入
製品の製造 ・ 販売
東莞幸和家庭日用品有限公司 (連結子会社)
製品の仕入 原材料の仕入
外注加工の発注
国内外委託工場 ・ 仕入先 ・ 外注先
※一部のOEM受注については、 当社を介さ ず東莞幸和家庭日用品有限公司よ り直接ホームセンターや量販店等のチェ ーンス トアに販売する商流が存在 します。
Financial Data
財務データ
■ 連結売上高および営業利益 (5ヶ年推移)
売上高 (千円)
(単体) 売上高および営業利益 ■ 当社 (5ヶ年推移)
売上高 (千円)
売上高
営業利益 (損失) 営業利益
売上高
営業利益 (損失)
(千円)
4,500,000 4,000,000
6,000,000
1,000,000
4,294,538
3,599,195 3,595,827 2,976,877 3,152,826
営業利益 (千円)
5,000,000
4,884,862 4,567,943 3,901,876 4,098,102 327,991 229,898
5,093,256 562,460
1,000,000 800,000
800,000 600,000 400,000 200,000
3,500,000 3,000,000 2,500,000 2,000,000 1,500,000
548,617
203,687 91,854
4,000,000
600,000 400,000 200,000 0 -200,000
3,000,000
2,000,000
0
1,000,000
-58,205
1,000,000 500,000 0
-154,698
*2015年 2月期 2016年 2月期 2017年 2月期 2018年 2月期
-200,000 -400,000
-329,990
*2014年 2月期
-271,951
*2015年 2月期 2016年 2月期 2017年 2月期 2018年 2月期
-400,000 -600,000
0
*2014年 2月期
*2014年2 月期および2015年2 月期の連結業績については、 金融商品取引法第193条の 2第1項の規定に基づ く 監査を受けており ません。
*2014年2 月期および2015年2 月期の連結業績については、 金融商品取引法第193条の 2第1項の規定に基づ く 監査を受けており ません。
9
- ▲TOP

- ページ: 11
- News Topics
ニ ュ ー スト ピ ッ ク ス
転倒防止ロボッ ト歩行車 共同研究
転倒防止機能を有し、 歩行補助 ・ 立ち座り ・ トイレ等 での旋回・ 自動充電など、 介助者なしで使用可能 な、 要介護高齢者を対象とした施設内用ロボッ ト です。 ( 国立研究開発法人産業技術総合研究所と 共同で開発しています。 )
介護施設向けコミュニケーション(見守り支援)ロボッ ト 共同開発
介 護 施 設 向 け の 見 守 り 支 援 ロ ボ ット 「NurseTapia (ナースタピア) 」 が、 被介護者の異 常な動作を感知し、 危険をお知らせします。 被介護 者の監視に対するス トレスを軽減します。 (コミュニケーションロボッ ト 「 T a p i a (タピア) 」 シリーズを手掛ける株式会社MJIと共同で開発 しています。 )
東証JASDAQ (スタンダード) 市場に上場
当 社は、 平成29年11月 2 8日に東 京 証 券 取 引 所 JASDAQ市場に上場い たしました。 皆さまのご支援、 ご高配の 賜物と心より感謝申し上げ ますとともに、 今 後とも、 より一層のご指導ご鞭撻 を 賜りま す よう、 心 より お願い申し上げます。
10
- ▲TOP

- ページ: 12
- 株式会社
幸和製作所
[お客様相談窓口] 10時~17時 (土 ・ 日 ・ 祝日を除く)
〒590-0982 大阪府堺市堺区海山町3丁159番地1 TEL 072-238-0459 (代) FAX 072-222-7049
0120-508-058
フ リ ーコール コーワ オーコーワ
- ▲TOP